まつげエクステの仮毛の選び方
下の画像は商材ショップの
フーラストア



各イラストは目を横からみたものですね。
ただし目の形は個人差があるので、すべての人がイラストの様には仕上がりませんが
あくまでも仮毛のイメージとして捉えてくださいね。
仮毛の扱いやすさでいうと、カールが弱い方がつかみやすく付けやすいです。
太さはナチュラルさを重視するなら0.15mmまで、
それ以上になると装着し立てはいいけど、
エクステが減ったときに自まつげとの差が出てしまい、
他人から見るとかっこ悪く見えることにもなるので
まめにエクステの仮毛を足すことができる方向けです。
(利点は太い方が少ない本数でも濃く見えます)
カールの強さは好みが一番反映されやすいところです。
目を真正面から見てください。正面からまつげの根元は見えますか?
★蒙古ひだがかぶり気味だったり、逆まつげ、根元にかぶる厚いまぶたの場合
まつげの角度が下向きがちになるのでカールが出やすいように
Cカール以上の強さがおすすめです。
ナチュラルがお好みならばJカール以下でOK。
【フーラ】プレミアムミンクタッチ シート Jカール 10mm×0.15mm



【フーラ】プレミアムミンクタッチ シート Jカール 11mm×0.15mm



★まつげの根元が正面から見える場合
仕上がりはイラストにより近くなります。
自然に見せるならJカール以下、
しっかりパッチリ見せたいならCカール以上がおすすめ。
【フーラ】プレミアムミンクタッチ シート Cカール 10mm×0.15mm



【フーラ】プレミアムミンクタッチ シート Cカール 11mm×0.15mm



どの仮毛にも共通点として、同じ長さでもカールが強くなればなるほど
仮毛の長さは短く見えるようになります。
<例>
Jカールなら11mmを選ぶ場合、Cカールを選ぶなら1mm長い12mmを使うと
Jカールの11mmとCカールの12mmは同じくらいの長さに見えます。
また、1種類だけの長さを使うと非常に不自然な仕上がりになりますので
目頭側は短めを付けます。
例えば、8mm・9mm・10mmというように
グラデーションをつけることで自然に見せることができます。
![]() | まつげエクステ【新プラチナセーブルMIX】☆圧倒的柔らかさ☆地毛と見間違える艶感☆軽くて長持ち05P06may13 価格:5,775円 |

いかがでしたか?
本当に基本の仮毛の選び方を簡単にまとめました。
まだまだ奥深いですけれど、今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
↓記事が面白かったらぜひクリックしお願い致します↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

- No Tag
- Genre:ファッション・ブランド
- Thread:まつげエクステンション